見出し画像

【名大URA通信】vol.14「国際産学連携の米国拠点 NU Tech」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ vol.14 2021.8.2 ■■■
■ 先生方の研究を全力支援!   http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/
■ 【名大URA通信】    発行:学術研究・産学官連携推進本部
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

名古屋大学の教職員の皆様、今月もURAから皆様へ、学術研究・産学官連
携に関する情報をご提供します。今月は国際産学連携拠点NU Techや、愛
知発明賞受賞等について、お伝えします。

■◆■ ━目 次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 国際産学連携の米国拠点 NU Tech
[2] 本学教員の発明が「愛知発明賞」を受賞しました
[3] 若手研究者必見! 科研費攻略セミナー /アカデミックフラッシュ
[4] 「食と健康の未来創造研究」学内公募中!
[5] 公開シンポジウム
「HMHSコンソーシアムにおける人間機械協奏技術の歩みと今後の発展」
[6] 第82回名大カフェ
「ニュートリノプロジェクトを立ち上げた若きリーダーの奮闘」
[7] 名大研究フロントライン 新作動画2本 & 学生Podcast始動!
[8] 起業家育成プログラムTongaliスクール2021 Ⅰ/ Ⅱスタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◆■

■─■──────────────────────────────
[1]  国際産学連携の米国拠点 NU Tech
■─■──────────────────────────────
本学の国際的な産学連携拠点、通称「NU Tech」をご存知ですか? URA2名及びITbMスタッフ1名が駐在し、海外企業に対する本学研究シーズの技術移転やイベント開催等を通じて、米国企業や大学との国際連携に大きく貢献しています。今回はNU Techの活動について、現地からのレポートをご紹介します。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Technology Partnership of Nagoya University, Inc.(NU Tech)は、名古屋大学がアメリカ・ノースカロライナ州にある学術都市、リサーチ・トライアングル・パーク(RTP)地区に2007年に設立したNPO法人です。

RTP地区にはTier 1の研究大学としてノースカロライナ州立大学、ノースカロライナ大学チャペルヒル校、デューク大学があり、これら3大学を結ぶと三角形(トライアングル)となることがRTPの名前の由来です。またRTP地区には学術機関だけでなくバイオテックやIT企業など7,000社以上の企業が集結しており、250社以上の企業が研究施設を擁している米国でも有数の研究拠点です。

NU Techでは、大学研究者や企業関係者に名大の最先端の技術を紹介するイベントとして、ラウンドテーブルをRTP地区で毎年開催しており、企業関係者や研究者同士のネットワーキング作りの場にもなっています。今年5月には第12回目となるラウンドテーブルをオンラインで開催しました。

またNU TechはRTP地区外の大学との連携にも積極的に関わっており、例えば自動運転技術・運転データ分野においてOhio State University Translational Data Analytic Institute, Virginia Tech Transportation Instituteとのコラボレーションのお手伝いもさせて頂いています。これら以外にも、複数の米国大学・企業との案件を進めており、共同研究やライセンシング活動を積極的に行っています。

さて、RTP地区の最近のビッグニュースとしては、アップル社やグーグル社などがRTP地区に新施設を建設することを発表しました。特にアップル社では、新施設の設置にあたり、少なくとも3,000人の人材を平均給与$185,000(約2,000万円)の待遇で雇用すると発表しています。そのため、現在RTP地区は産業界でも特に注目が集まってきているだけでなく、新興スタートアップ・エコシステム・世界ランキングの中で10位にランキングされるなど、今後スタートアップの分野でもますます注目が集まると予想されます。

米国の大学や企業との共同研究やライセンシングなどにご興味のある方は、ぜひNU Techまでご連絡頂ければ幸いです。
(Technology Partnership of Nagoya University, Inc. Senior Associate
  /学術研究・産学官連携推進本部 国際戦略ユニット URA
                                                                 岡田和嗣 kokada [at] tpnu.org)

■─■──────────────────────────────
[2] 本学教員の発明が「愛知発明賞」を受賞しました
■─■──────────────────────────────
一般社団法人愛知県発明協会が優れた技術・発明を表彰する「愛知発明表彰」。令和3年度の表彰式が6月22日に開催され、本学の山田健太郎 名誉教授と石川敏之 元助教(現:関西大学准教授)の発明「橋梁など鉄鋼の金属疲労亀裂補修工法」が、「愛知発明賞」を受賞しました。約40年の歴史ある本賞において、大学が受賞するのは初めてです。

__表彰式3

・本学ホームページの受賞ニュース

・一般社団法人 愛知県発明協会ホームページの発表

学術・産連本部 知財・技術移転部門では、こうした受賞支援活動を通じて、本学のプレゼンス向上や発明者の地位向上、ライセンス収入の増加等にも寄与しています。

■─■──────────────────────────────
[3] 若手研究者必見! 科研費攻略セミナー / アカデミックフラッシュ
■─■──────────────────────────────
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
<明日開催> PI育成セミナー「科研費攻略セミナー2021」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
科研費申請シーズン到来! 昨年度の科研費公募要領との変更点は? 申請内容が審査員に伝わりやすい申請書とは? 申請時に見落としがちな点とは? 押さえておくべきポイントを解説します。(初心者向けの内容です。)
・日時:2021年8月3日(火)14:00~15:00 *オンライン
・講師:渡邊真由美URA(学術研究・産学官連携推進本部)
・対象:東海国立大学機構の若手研究者が主な対象ですが、学部生、大学院生、教職員も参加いただけます
・申込・詳細:http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/detail/0005197.html

画像1

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
若手異分野交流イベント「アカデミックフラッシュ」第2弾!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
若手研究者による、若手研究者のための「アカデミックフラッシュ」第2弾!「同じ大学にいても異分野の研究を知る機会がない」、「自身の研究について他の分野の研究者からコメントをもらいたい」という若手研究者たちが、フラッシュトーク形式で自身の研究を紹介します! 
・日時:2021年9月3日(金)12:00~13:15 *オンライン
・発表者:
    ITbM・中川彩美 博士研究員、高等研究院・多田祐一郎 YLC特任助教、
 高等研究院・小坂俊介 YLC特任助教、理学・石川由希 講師
・対象:東海国立大学機構の若手研究者が主な対象ですが、学部生、大学院生、教職員も参加いただけます
・申込・詳細:http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/detail/0005218.html

アカデミックフラッシュ2021 9月3日

■─■──────────────────────────────
[4] 「食と健康の未来創造研究」学内公募中!
■─■──────────────────────────────
今年6月、医学系研究科内に「食と健康の未来創造センター」が設立されました。本センターの研究活動に共感いただいた寄付者からの寄付をもとに、「食と健康の未来創造研究」学内公募を実施しています。詳細は以下のページをご覧ください。http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/news/detail/0005213.html

・募集期間:2021年7月13日(火)~8月13日(金)18:00
・募集研究テーマ:
 1.豆類の酸化ストレス軽減効果の分析・研究
 2.「発酵」の健康機能の科学的分析・研究
 3.食を美味しいと感じ習慣化するメカニズム分析・研究
・問合せ先:「食と健康の未来創造研究」事務局
(メディカルイノベーション推進室)food-and-health [at] aip.nagoya-u.ac.jp 

■─■──────────────────────────────
[5]  公開シンポジウム
「HMHSコンソーシアムにおける人間機械協奏技術の歩みと今後の発展」
■─■──────────────────────────────
本学が主導するオープンイノベーションプラットフォーム「人間機械協奏技術(HMHS)コンソ―シアム」から、公開シンポジウムのお知らせです。
・日時:2021年8月19日(木)14:00~16:30 *オンライン
・プログラム:
HMHS成果講演(未来社会創造機構 河口信夫 教授、他)、
招待講演(トラスコ中山株式会社 取締役/物流本部長 直吉 秀樹 氏)、等
・詳細:https://www.hmhs.jp/news/detail.php?id=79
・申込:https://zoom.us/webinar/register/WN_zKOq404TQra2bigxeQHDGw

■─■──────────────────────────────
[6] 第82回名大カフェ
「ニュートリノプロジェクトを立ち上げた若きリーダーの奮闘」
■─■──────────────────────────────
未だに謎に包まれる素粒子、ニュートリノ。写真フィルムを使った測定技術を開発し、研究チーム「NINJA」を率いる福田氏が、宇宙の起源を解明する可能性をもつニュートリノの魅力と、チームマネジメントについて語ります。
・日時:2021年8月26日(木)19:00~20:15 *オンライン
・ゲスト:福田努(高等研究院 YLC特任助教)
・詳細・申込:
http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/public/mcafe/event/detail/0005220.html

210721 第82回名大カフェA4 2_web

■─■──────────────────────────────
[7]  名大研究フロントライン 新作動画2本 & 学生Podcast始動!
■─■──────────────────────────────
名大研究フロントライン。今月は2本の新作動画とPodcast4本を公開。Podcast#14からは、学生スタッフによる、初々しい配信も始めました!

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Vol.11 人生楽しんでほしい!高齢トライバーに、安心と安全を
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
トヨタのエンジニアだった青木宏文教授が目指すのは、高齢者が積極的にお出かけし活き活きと暮らす社会。安全に運転できる技術や社会のしくみに、さまざまな角度からアプローチしています。
・未来社会創造機構 青木 宏文 教授

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Vol.12 海の光るいのち、進化をひも解く
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ウミホタルはなぜ光る? 敵に見つかるリスクは・・・? 海の光る生き物たちの研究から、発光能力の進化の歴史が解明されつつあります。「生き物はどのようにして光り始めたのか?」の問いに挑む別所-上原特任助教が語ります。
・高等研究院/理学研究科 別所-上原 学 YLC特任助教

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast#12 中米遺跡から発見!塩づくりの先人たちは多才だった
・人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター 市川 彰 研究員

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast #13 誰よりも速く!詳しく! 神経伝達物質の観測最前線
・医学系研究科 財津 桂 准教授

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast #14 食卓の身近な成分を難病治療に!?
・環境医学研究所 菅波 孝祥 教授・伊藤 パディジャ 綾香 助教
*学生スタッフ配信

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast #15 ナノ素材による健康被害のメカニズムが明らかに!
・医学系研究科 橋本 直純 准教授・阪本 考司 病院助教
*学生スタッフ配信

■─■──────────────────────────────
[8]  起業家育成プログラムTongaliスクール2021 Ⅰ/ Ⅱスタート!
■─■──────────────────────────────
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
TongaliスクールⅠ
人とクルマに安全な新しい社会のアイデア創出ワークショップ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
レゴ®シリアスプレイ®独特の技法と理論を基にした、ビジネスモデル構築ワークショップを開催します。参加者は、手と指、レゴ®ブロックを使って作品を創り、個々の内観(=アイデアや価値観)を表出させ、作品を通して対話や質疑応答を繰り返しながら、多様な課題を自ら解決して行きます。
・日時:2021年8月27日(金)街づくり(協力:東和不動産)
    2021年8月28日(土)リニア開業後の街(協力:名古屋市)
    2021年8月29日(日)安全(協力:愛知県中村警察署)
*時間はいずれも、13:00~17:15
・会場:8/27 本学東山キャンパス NIC3階 大会議室
    8/28~8/29 なごのキャンパス コワーキングスペース
・対象:東海地区の大学生及び大学院生優先。中高校生、社会人も可。
・申込・詳細:https://tongali.net/tongali-school2021/#sc-1

Tongaliスクール2021_1

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
TongaliスクールⅡ 3日で起業を体験
~枠からはみ出ろ!グローバルな視点からスタートアップ体験イベント~
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
とにかく楽しい3日間! 世界課題を解決するグローバルスタートアップを作る体験をします。枠からはみ出した発想をして、ダイバーシティなチーム作りの大切さを学び、効果的かつインパクトのあるピッチを身に付けます。
・日時:2021年8月23日(月)~8月25日(水)13:00~17:00
・会場:本学東山キャンパス NIC1階 IdeaStoa
・対象:東海地区の大学生及び大学院生
・申込・詳細:https://tongali.net/tongali-school2021/#sc-2

TongaliSchool2_ページ_1


最後までお目通しいただきまして、ありがとうございました!
=================================
発 行:学術研究・産学官連携推進本部 http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/
問合せ:人材育成・情報発信部門 情報発信ユニット  
メール:outreach@aip.nagoya-u.ac.jp  電話:(747)6790 
=================================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?