松尾 太郎 理学研究科 准教授 らの研究成果が Nature Ecology & Evolution に掲載されました。

2025年03月14日

緑の海仮説の検証と太陽系外惑星における生命活動の指標の提案を研究課題とする「若手新分野創成研究ユニット・フロンティア」の 松尾 太郎 理学研究科/高等研究院 准教授、伊藤 久美子 理学研究科/高等研究院 特任助教、菅野 里美 高等研究院 准教授、三野 義尚 宇宙地球環境研究所/高等研究院 助教、藤井 悠里 京都大学 人間・環境学/地球・生命環境 助教らの研究成果が、国際科学誌 Nature Ecology & Evolutionに掲載されました。本研究成果は国内外の多数のジャーナルでも紹介され、大きな反響を呼んでいます。

掲載誌:     Nature Ecology & Evolution  (18 February 2025)
論文タイトル:Archaean green-light environments drove the evolution of cyanobacteria’s
         light-harvesting system
著者:    Taro Matsuo, Kumiko Ito-Miwa, Yosuke Hoshino, Yuri I. Fujii, Satomi Kanno,
       Kazuhiro J. Fujimoto, Rio Tsuji, Shinnosuke Takeda, Chieko Onami, Chihiro
       Arai, Yoko Yoshiyama, Yoshihisa Mino, Yuki Kato, Takeshi Yanai, Yuichi Fujita,
       Shinji Masuda, Takeshi Kakegawa & Hideaki Miyashita   
DOI:      https://www.nature.com/articles/s41559-025-02637-3

関連サイト: ・プレスリリース本文 (PDF)
       ・名古屋大学 研究成果発信サイト
                   ・Forbes (外部サイト)
             ・Daily Galaxy (外部サイト)
                   ・時事通信社 (外部サイト)
       ・AFP通信 (外部サイト)
                   ・NewScientist (外部サイト)  
       ・中日新聞 (外部サイト) (学内閲覧用)  
       ・東京新聞 (外部サイト) (学内閲覧用)
       ・読売新聞 (外部サイト)        ほか多数



PAGE TOP