開催日時 | 2025年6月25日(水)14:00-15:20 |
開催形式 | zoomウェビナー |
プログラム |
14:00 – 14:05 開会挨拶 14:05 – 14-15 「科研費の概要及び令和8年度公募について」 14:15 – 14:45 「最近の科研費の動向と申請書の書き方のコツ」 14:45 – 14:55 質疑応答 14:55 – 15:05 「研究費等の適正な使用及び公正な研究活動について」 15:05 – 15:15 「研究成果等の即時オープンアクセス義務化への対応について」 15:15 ~ 15:20 閉会挨拶 |
対象 | 東海国立大学機構の構成員 |
参加申し込み ※先着500名 |
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_g_rpC4-tQ-qaZlrPSV4YjA ※東海国立大学機構または大学ドメインのメールアドレスでお申込み下さい |
セミナー動画 ※機構内アクセス限定 |
後日機構内アクセス限定にて公開 ※講演資料の配布はありません |
お問合せ先 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 研究支援・人材育成部門 aip-ken[at]t.mail.nagoya-u.ac.jp ※[at]を@に変換してください |
令和8年度科研費公募説明会 オンライン開催(6/25)*機構内限定
令和8(2026)年度科学研究費助成事業への応募に向けて、科研費の制度や変更点などの説明を行うほか、日本学術振興会学術システム研究センターのプログラムオフィサー(PO)を務める研究者から、最近の動向や応募の対策などをご紹介いただきます。
東海国立大学機構として、名大・岐大合同のウェビナー方式で開催いたします。ぜひご参加ください(後日機構内限定で動画公開も予定しております)。