若手研究者の育成
若手研究者の育成・支援
若手研究者(助教、特任助教、講師、特任講師、ポスドク等)を対象に、研究室やプロジェクトを主宰する際に役立つ多様なスキルの強化をサポートします。
PI育成セミナー
PI(Principal Investigatorの略)とは、研究室主宰者、場合によっては、研究プロジェクトの主宰者という意味で使用されることもあります。PI育成セミナーは、PIとしての知識やスキルの向上をサポートする目的で実施しています。

EVENTイベント・セミナー
- PI育成セミナー2023.01.31PI育成セミナー「それもハラスメント!?~事例に学ぶ、大学で起きるハラスメントの特徴と対応方法 ~」オンライン開催(3/14)
- PI育成セミナー2022.12.15PI育成セミナー「大学発ベンチャーの創り方 ~ベンチャー設立経験談と学内資金調達攻略~ 」オンライン開催(1/31)
- PI育成セミナー2022.10.24PI育成セミナー「チーム力を高める(後編)~指導者として必要な考え方とコミュニケーションスキルとは?~」オンライン開催(12/14)
- PI育成セミナー2022.10.20PI育成セミナー「チーム力を高める(前編)~指導する側とされる側の良好な関係性とは?~」オンライン開催(11/25)
- PI育成セミナー2022.09.13PI育成セミナー「研究成果を活かすための知的財産の基礎知識~特許権の取得・活用について~」オンライン開催(10/25)
- PI育成セミナー2022.06.22PI育成セミナー「科研費攻略セミナー2022」オンライン開催(7/27)
- PI育成セミナー2022.06.08PI育成セミナー「伝わる効果的なプレゼンテーション - 伝わるデザインスキル(後編)-」オンライン開催(7/19)
- PI育成セミナー2022.06.08PI育成セミナー「伝わる申請書のビジュアルデザイン - 伝わるデザインスキル(前編)-」オンライン開催(7/8)
- PI育成セミナー2022.05.20PI育成セミナー「研究指導を振り返る」オンライン開催(6/21)
- PI育成セミナー2022.01.28PI育成セミナー「チーム力向上のためのアンガーマネジメント」オンライン開催(3/9)
- PI育成セミナー2021.12.20PI育成セミナー「大学発ベンチャーの創り方」オンライン開催(1/25)
- PI育成セミナー2021.11.16PI育成セミナー「研究成果発信における英文書籍の役割から出版に至るまで」オンライン開催(1/18)
- PI育成セミナー2021.10.21PI育成セミナー「オープンアクセス(OA)の現状とSpringer Natureの活動」オンライン開催(12/8)
- PI育成セミナー2021.09.16PI育成セミナー「研究者のためのScival活用法 後編」オンライン開催(11/5)
- PI育成セミナー2021.09.14PI育成セミナー「研究者のためのScival活用法 前編」オンライン開催(10/19)
- PI育成セミナー2021.06.22PI育成セミナー「科研費攻略セミナー2021」オンライン開催(8/3)
- PI育成セミナー2021.06.15PI育成セミナー「研究者のためのデザイン寺子屋 」オンライン開催(7/16)
- PI育成セミナー2021.06.07PI育成セミナー「研究者リーダーシップ・プログラム」(全7回)参加者募集
- PI育成セミナー2021.04.22PI育成セミナー「学術コミュニケーションの危機を考える 」オンライン開催(6/4)
- PI育成セミナー2021.02.03PI育成セミナー「公開資料を作成する時の著作物の正しい取り扱いとは?」オンライン開催(3/10)
- PI育成セミナー2021.01.07PI育成セミナー/研究支援者セミナー「研究成果を活かすための知的財産の基礎知識 ~特許権の取得・活用について~」開催(1/29)
- PI育成セミナー2020.10.28PI育成セミナー/「大学発ベンチャーの創り方 ~ベンチャー設立経験談と学内資金調達攻略~ 後編」開催(12/15)
- PI育成セミナー2020.10.28PI育成セミナー/「活躍する女性研究者のクレド」開催(12/4)
- PI育成セミナー2020.10.20PI育成セミナー/「チーム力を高める ~指導者として必要な考え方、コミュニケーションスキルとは?~」開催(11/17)
- PI育成セミナー2020.10.20PI育成セミナー/「大学発ベンチャーの創り方 ~ベンチャー設立経験談と学内資金調達攻略~ 前編」開催(11/11)
- PI育成セミナー2020.08.31PI育成セミナー/「研究者のSNSの使い方教えます!」開催(9/28)
- PI育成セミナー2020.08.28PI育成セミナー/「科研費攻略セミナー2020」開催(8/28, 9/17)
- PI育成セミナー2020.08.07PI育成セミナー/「研究者リーダーシップ・プログラム」(全6回)参加者募集
- PI育成セミナー2020.06.10PI育成セミナー/「答えは自然の中にある! 植物育種イノベーションにかける情熱」(6/30)
- PI育成セミナー2019.11.27PI育成セミナー/「交渉学 ~なぜ、交渉は決裂するのか?~」開催(1/15)
- PI育成セミナー2019.10.24PI育成セミナー/「研究アウトリーチについて考える」開催(11/20)
- PI育成セミナー2019.07.30PI育成セミナー/「科研費攻略セミナー2019」開催(8/28, 9/17)
- PI育成セミナー2019.06.05PI育成セミナー/「ピラミッド・クラウドファンディングの挑戦」開催(7/30)
- PI育成セミナー2019.05.16PI育成セミナー/「研究成果から起業へ」開催(6/24)
- PI育成セミナー2015.09.15PI育成セミナー/【連携型博士研究人材総合育成システムの構築】平成27年9月15日開催
アカデミックフラッシュ
アカデミックフラッシュは、同じ大学にいても分野が異なる研究者の研究内容について知る機会がない、異なる分野の研究内容を学びたい、自身の研究について他の分野の研究者からコメントをもらいたいという若手研究者のみなさんの意見から立ち上がったイベントです。アカデミックフラッシュでは、若手研究者が自身の研究紹介をフラッシュトーク形式で行います。
EVENTイベント・セミナー
- アカデミックフラッシュ2023.03.16『名大発アカデミックフラッシュ 第21報』オンライン開催(4/21)
- アカデミックフラッシュ2023.02.20『名大発アカデミックフラッシュ 第20報』オンライン開催(3/22)
- アカデミックフラッシュ2023.01.18『名大発アカデミックフラッシュ 第19報』オンライン開催(2/24)
- アカデミックフラッシュ2022.12.08『名大発アカデミックフラッシュ 第18報』オンライン開催(1/25)
- アカデミックフラッシュ2022.11.15『名大発アカデミックフラッシュ 第17報』オンライン開催(12/20)
- アカデミックフラッシュ2022.10.12『名大発アカデミックフラッシュ 第16報』オンライン開催(11/30)
- アカデミックフラッシュ2022.09.13『名大発アカデミックフラッシュ 第15報』オンライン開催(10/18)
- アカデミックフラッシュ2022.08.04『名大発アカデミックフラッシュ 第14報』オンライン開催(9/28)
- アカデミックフラッシュ2022.07.04『名大発アカデミックフラッシュ 第13報』オンライン開催(8/23)
- アカデミックフラッシュ2022.05.30『名大発アカデミックフラッシュ 第12報』オンライン開催(7/5)
若手研究者アウトリーチ実践
一般市民向けに研究アウトリーチを実践します。中日文化センターの名古屋大学協力講座では、1つの大きなテーマについて、3名の若手研究者がリレー形式で講義を行います。若手研究者自らがどのようなテーマで、誰と組んでストーリーを作るのかを企画し、学術研究・産学官連携推進本部ではその相談・支援を行います。
EVENTイベント・セミナー
個別支援
申請書作成、アウトリーチ活動などの研究活動やキャリアに関する相談を希望される方は、メールにてご連絡ください。
世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業(T-GEx)
世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業(T-GEx)では、「国」「業種」「分野」「文化」の壁を打ち破り、異なる領域の知と経験を縦横につなぎながら新たな課題に常に挑戦し、チームを牽引して世界的課題の解決を実現する高度な知の「開拓者」を育成します。
お問い合わせ
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 研究支援・人材育成部門 人材育成ユニット
ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 3階 311号室
TEL : 052-747-6476
E-mail: jinzai-g-event[at]aip.nagoya-u.ac.jp ([at]を@へ変更してください)