社会実装のために、なぜ研究成果を特許にする必要があるのか、イノベーション創出の面から研究成果を特許にすべき理由や知財の成功例・失敗例等も紹介しながら、これだけは知っておいた方が良い知的財産の基礎知識を説明します。研究成果の社会実装が求められている中、特許について興味はあるものの、研究活動が忙しくて手が回っていない方や、更なる研究資金の獲得や研究成果の実用化を進めたい方も、この機会に特許出願の可能性を是非探ってみませんか。競争戦略等を取り扱う人文社会科学系研究者も是非ご参加ください。
PI育成セミナー「社会実装のための知的財産の基礎知識と研究成果を特許にすべき理由ー研究成果の実用化に向けてー」(11/28)

講師

菅原 洋平 氏
名古屋大学
学術研究・産学官連携推進本部
知財・技術移転部門
特任教授
開催情報
日時:
2025年11月28日(金)14:00~15:30
実施形態:
Zoomウェビナー
※ Zoomの約款に同意し、アプリをダウンロードしていただく必要があります。アプリは最新バージョンへのアップデートをお願いします。
参加対象:
東海国立大学機構の若手研究者(助教、特任助教、講師、特任講師、ポスドク等)が主な対象ですが、学生、教職員であれば参加可能です。T-GExアソシエート、T-GEx企業アソシエートも参加可能です。
問い合わせ:
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
jinzai-g-event[at]t.mail.nagoya-u.ac.jp(熊坂・坪井) ※[at]を@に変換してください
締切:
開催当日(事前申込制)
定員:
500名 ※定員に達しましたら募集を締め切らせていただきます