あいちサイエンスフェスティバル2023

あいちサイエンスフェスティバル2023 サイエンストーク

研究最前線トーク「高度なオリジナル微生物技術でバイオビジネスを拓く」

日時︓2023 年9月28 日(木)18:00 ~ 19:00
講師︓堀 克敏(名古屋大学大学院工学研究科教授/株式会社フレンドマイクローブ取締役会長兼任)、蟹江 純一(株式会社フレンドマイクローブ取締役社長)
方法︓オンライン(Zoom ウェビナー)
主催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

微生物の力を油脂分解に活用する可能性や名古屋大学発ベンチャーでの挑戦について、研究とビジネスの両面から解説しました。研究を社会に役立てる意欲的なお話でした。

※9/28に開催された内容(動画)は、以下のリンクからご視聴いただけます。
https://youtu.be/AiGk5YFX57A


研究最前線トーク「中性子を用いた新しいがん治療 ―ホウ素中性子捕捉療法―」

日時︓2023 年10 月7 日(土) 13:30 ~ 14:30
講師︓瓜谷 章(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
会場︓三井住友銀行 SMBC パーク栄
主催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

新しいがん治療法「ホウ素中性子捕捉療法」について、わかりやく解説しました。名古屋大学の最新技術も紹介され、これからの研究と治療の進展が期待されるお話でした。


研究最前線トーク「難治性皮膚疾患に挑む︕―皮膚病の原因と最新治療法とは︖―」

日時︓2023 年10 月11 日(水)19:00 ~ 20:00
講師︓厚労科研「稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究」班(研究代表者︓秋山 真志(名古屋大学大学院医学系研究科 教授))
方法:オンライン開催(Zoom ウェビナー)
主催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

昨年に続き、難治性皮膚疾患の原因や最新治療法について3 大学の研究者が解説しました。発症メカニズムが解明されていないなど、治療の現状や課題に驚く感想が寄せられました。


研究最前線トーク「電波で宇宙の天気を探る」

日時︓2023 年10 月17 日(火)19:00 ~ 20:00
講師︓西谷 望(名古屋大学宇宙地球環境研究所 准教授)
方法:オンライン開催(Zoom ウェビナー)
主催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

短波レーダーによる電離圏の観測でわかる様々な現象について解説しました。地震や噴火が地球のまわりの電磁環境に影響を与えるなど、新しい発見がたくさんありました。

※10/17に開催された内容(動画)は、以下のリンクからご視聴いただけます。
https://youtu.be/Mx5nzaIeqkI


図書館サイエンス夜話 第一夜「くすりをつくる」

日時︓2023 年10 月27 日(金)18:30 ~ 19:45
講師︓横島 聡(名古屋大学大学院創薬科学研究科 教授)
会場・主催︓名古屋市鶴舞中央図書館
共催︓名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部

ここ最近の医薬品の多様化や、最新の創薬の様子について、親しみやすいたとえなどを用いながらわかりやすくお話いただきました。


図書館サイエンス夜話 第二夜「心臓外科医が考えた、拡張型心筋症の新たなテイラーメイド治療法」

日時︓2023 年11 月1 日(水)18:30~19:45
講師︓秋田 利明(名古屋大学医学部附属病院 特任教授)
会場・主催︓名古屋市鶴舞中央図書館
共催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

ネットを心臓にかぶせて拡張を止める治療法など、心臓の機能を改善する治療法のあれこれについて紹介いただきました。

※11/1に開催された内容(動画)は、以下のリンクからご視聴いただけます。
https://youtu.be/PKbkTtUsrBA


第3 回 iGCORE サイエンスカフェ 糖鎖って何︖「~生命科学が変わる︕ヒト糖鎖計画(ヒューマングライコ―ムプロジェクト)~」

日時︓2023 年11 月17 日(金)19:00~20:00
講師︓郷 慎司(東海国立大学機構 糖鎖生命コア研究所 特任准教授)
方法︓オンライン(Zoom ウェビナー)
主催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

糖鎖とは何かや、その未知な情報を解明する研究の意義などについて、とてもわかりやすく解説しました。今後の研究プロジェクトの進展を期待させるお話でした。

※11/17に開催された内容(動画)は、以下のリンクからご視聴いただけます。
https://youtu.be/HfKKUqsiDgM


あいちサイエンスフェスティバル2023 その他

「これがハカセの生きる道」(名古屋大学オープンキャンパス企画)

日時︓2023 年8 月8 日(火) 16:00 ~ 17:30
講師︓宮武 広直(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 准教授)、南崎 梓(名古屋大学国際広報室副室長· グローバルマルチキャンパス推進機構 特任助教)
会場︓Café Blanc(名古屋大学内)
主催:名古屋大学 ジェンダー・リサーチ・ライブラリ、名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

同じ「物理学博士」から、全く違うキャリアを歩む夫婦、それぞれの歩みを紹介。「博士とったら人生後悔」にモヤっとする若い方を中心に、活発なお悩み相談が繰り広げられました。


「集まれ︕未来の科学者たち」

日時︓2023 年9 月24 日(日) 10:00 ~ 16:30
講師︓名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所、サイエンスワールド、中部大学パーソナルコンピュータ研究会
会場︓イオンモール ナゴヤドーム前店
主催︓名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

愛知県協力により毎年イオンで開催する恒例イベント。今年はプログラミング体験会、サイエンスワールドショー、名大生と分子で遊ぶカードゲームなどを催し、とても賑わいました。


「2023 年ノーベル賞からみる最新研究講演会」

日時︓2023 年12 月9 日(土) 14:00 ~ 16:30
講師︓阿部 洋(名古屋大学大学院理学研究科 教授)、菱川 明栄(名古屋大学大学院理学研究科 教授)、亀山 達矢(名古屋大学大学院工学研究科 准教授)
会場︓名古屋市科学館 生命館地下2 階サイエンスホール
主催︓愛知県、名古屋市、名古屋大学

2023 年ノーベル賞を授賞した科学3 賞の解説と最新研究を紹介する講演会を、愛知県・名古屋市・名古屋大学の共催で開催しました。各授賞研究分野に精通した名古屋大学の研究者らが、各研究の概要と授賞者の貢献を解説した後、講演者自身の最新研究についても紹介しました。参加者から熱心な質問も寄せられ、ノーベル賞への理解を深めるとともに、今後の研究や社会への応用にも期待が膨らむ講演会となりました。

※12/9に開催された内容(動画)は、以下のリンクからご視聴いただけます。
・生理学・医学賞 https://youtu.be/P6HZ8u5rbEo
・物理学賞 https://youtu.be/LU4OGD4Bhno
・化学賞 https://youtu.be/f6LBFg0ERUM


あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク連携事業 名古屋大学出前授業 in 豊橋2023

・主催:豊橋市、豊橋市教育委員会、名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部

「地層はタイムカプセル」

日時︓2023 年11 月18 日(土) 14:30 ~ 16:00
講師︓高橋 聡(名古屋大学大学院環境学研究科 准教授)
会場︓豊橋市自然史博物館

ペルム紀末の大量絶滅についての最新の研究内容について紹介してもらうとともに、実際の地層の中から過去の地球のようすを読み取る方法について学びました。


「伊豆・小笠原海溝最深部への潜航」

日時︓2023 年11 月19 日(日) 14:30 ~ 16:00
講師︓道林 克禎(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
会場︓豊橋市自然史博物館

伊豆・小笠原海溝最深部へ実際に潜航した時の様子を分かりやすく紹介してもらいました。また、深海底の
地質調査から分かった日本列島の初期の過程など最新の研究成果を学びました。


「巨大翼竜は飛べたのか︖」

日時︓2023 年11 月25 日(土) 14:30 ~ 16:00
講師︓後藤 佑介(名古屋大学大学院環境学研究科 准教授)
会場︓豊橋市自然史博物館

バイオロギングによるアホウドリなどの原生鳥類と絶滅した翼竜の飛び方を比較することで分かった巨大翼竜の飛行能力について最新の研究成果を学びました。


「小さな植物が地球の温暖化を防ぐかもしれない」

日時︓2023 年11 月25 日(土) 13:30 ~ 14:30
講師︓神田 英輝(名古屋大学大学院工学研究科 助教)
会場︓豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館

地球温暖化の原因や微細藻類が注目される理由をわかりやすく解説した後、現在研究中の画期的な油脂抽出方法についても紹介しました。飛び入り参加の高校生らも熱心に質問をしていました。


「オーロラの科学」

日時︓2024 年1 月7 日(日)13:30 ~ 14:30
講師︓塩川 和夫(名古屋大学宇宙地球環境研究所 所長/ 教授)
会場︓豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館

オーロラの特徴やしくみについて、最新のオーロラ事情にも触れながらわかりやすく紹介しました。お子さん連れのご家族が多い中、たくさんの質問が出るほど盛り上がった講座となりました。