数理ウェーブ 2008年度
平成21年3月21日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。
①14:00~15:00 正多面体と球面分割について 講師 横山治夫(熱田高校)
要旨:民芸品の鞠の模様などにみられる球面の綺麗な分割について、オイラーの多面体定理や正多面体についての基本事項をふまえながら系統的な分類結果を紹介する。
②15:15~16:15 旅の窓から 講師 大沢 健夫 (名古屋大学多元数理 教授)
要旨:車窓風景にまつわる数理を数学コンクールの問題を例に挙げながら解説する。たとえば、外の風景の移り変わりから列車の動きがどこまで正確に分かるかなど。
平成21年1月24日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。
①14:00~15:00 円の鎖 講師 小島 彰二(東海中学校)
要旨:今年出題した数学コンクールの問題の詳細な解説
②15:10~16:10 沈黙と雄弁の間 講師 大沢 健夫 (名古屋大学多元数理、教授)
要旨:情報というものに対する数学的認識の基礎を与えたシャノンの第1定理と第2定理の紹介
11月22日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。
①14:00~15:00 もろ手型結び目を探せ! 講師 岡崎 建太 (京都大学数理解析研究所、院生)
要旨:鏡に映った像と自分自身がぴったり重ね合わせられるものをもろ手型といいます。例えば靴下はもろ手型ですが、手袋はそうではありません。結び目のなかでそうしたものがどのくらいあるのかを、実際にひもをいじりながら説明していきたいと思います。
②15:10~16:10 数理の目がとらえた図形たち(その3)-春秋はめぐるとも 講師 大沢 健夫 (名古屋大学多元数理 教授)
要旨:前回は曲面の話が中心であり、最後は流れの指数にふれたが、今回はそのような流れに沿って動く点の経路に関する図形的な考察を紹介した い。具体的には無理数についてのクロネッカーの定理と、そこからの展開である。
10月25日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。
①14:00~14:30 今年度の日本数学コンクール論文賞金賞受賞者(題未定)
②14:40~15:10 今年度の日本数学コンクール論文賞金賞受賞者(題未定)
③15:20~16:00 数理の目とらえたが図形たち(その1)--膜の内と外 講師 大沢 健夫(名古屋大学大学院多元数理科学研究科 教授)
6月28日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。
①14:00~15:00 発散級数の総和法について 講師 三宅 正武(名古屋大学大学院多元数理科学研究科 教授)
②15:10~16:10 正規直交基底について 講師 足立 真訓(名古屋大学大学院多元数理科学研究科 院生)
5月24日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。
①14:00~15:00 FBI捜査官を救え!? 講師 小島 彰二(東海中学・高等学校)
②15:10~16:10 方程式が解けなかった頃 講師 大沢 健夫(名古屋大学大学院多元数理科学研究科 教授)
4月26日開催 日本数学コンクールフォローアップセミナー 数理ウェーブ
※このイベントは終了しました。