企画名称 | 名大カフェ SCIENCE, AND ME 「花の中では何が起きている?―最新技術でみる植物のダイナミックな受精―」 |
---|---|
想定する対象者 | 中学生以上の一般市民を想定 「国際植物の日」企画 |
実施形態 | サイエンスカフェ |
出演・登壇者 | 東山 哲也(名古屋大学教授) 氏 名古屋大学教授 |
実施規模 | 先着30名程度(予約不要) |
開催予定日 | 2012年05月23日(水) |
開催日程 | 18:30~20:00(開場18:00) 先着30名程度,入場無料 開場:三井住友銀行 SMBCパーク 栄 愛知県名古屋市中区錦三丁目25 番20 号 (名古屋市営地下鉄東山線/名城線「栄」駅9番出口) インターネット映像中継を実施予定です。 |
開催地区 | 名古屋市内 |
開催場所 | 三井住友銀行 SMBCパーク 栄 |
詳細 |
あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク「国際植物の日」月間 <ゲスト略歴> 東山哲也 1999年 東京大学大学院理学系研究科修了(博士(理学))、1999年~2006年 東京大学大学院理学系研究科助手、2007年~ 名古屋大学大学院理学研究科教授。この間、2004年にフランス・ルイパスツール大学で海外研修。2010年よりERATO東山ライブホロニクスプロジェクト研究総括 |
名大カフェ SCIENCE, AND ME 「花の中では何が起きている?―最新技術でみる植物のダイナミックな受精―」
2012/05/23
イベント詳細
あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク「国際植物の日」月間
国際植物の日が5月18日と今年から制定されたのを祝して,あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワークは2012年5月の一か月を月間として連携活動を推進します。
開催報告
2012年05月23日
植物の受精を研究している 名古屋大学の東山哲也教授が登場。めしべについた花粉から卵細胞に向かって花粉管が伸びて受精するメカニズムを紹介しました。世界を驚かせたその研究で使っているトレニアという花から,卵細胞が入っている胚珠の取り出しに参加者全員がチャレンジ。実験の基本操作の体験に一同で大興奮! プレスリリースしたばかりの新発見「植物受精のバックアップシステム」も詳しく説明しました。小学生の参加者が鋭い質問を繰り出すなど,幅広い年齢層が集まった27名が研究の醍醐味を感じ取れるサイエンスカフェになりました。