企画名称 | あいちサイエンスフェスティバル@つるま 第58回名大カフェ”Science, and Me “ 「世界を照らす青色発光ダイオード」 |
---|---|
イベント企画団体名 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 |
想定する対象者 | 中学生以上の一般市民を想定 |
実施形態 | サイエンスカフェ |
企画の趣旨 | カフェなどで研究者や専門家と気軽に交流を楽しむライブイベントです |
出演・登壇者 | 本田 善央 氏 名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻 准教 |
実施規模 | 40名程度 |
開催予定日 | 2015年6月24日(水) |
開催日程 | 18:15~19:45(開場17:45) |
開催地区 | 名古屋市内 |
開催場所 | 鶴舞中央図書館 第1集会室 (名古屋市昭和区鶴舞1-1-155) |
特記事項 | ※本会場では飲み物の提供はありません |
イベントの問い合わせ先 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 TEL: 052-747-6791 |
資料1 | 20150619_ScienceandMe_A4_web.pdf |
詳細 |
2014年ノーベル物理学賞を受賞した、青色発光ダイオード(LED)の発明。その開発史、応用技術、今後の展開について、天野浩教授とともに研究に取り組む気鋭の若手研究者が、裏話を交えてお話しします。 |
開催報告 |
産学官連携の大きな成果である青色ダイオードの開発と、今後の展開について紹介しました。最後に赤﨑先生、天野先生と研究をした当時の研究者からも話題提供があり、開発時の雰囲気も伝わってくる回でした。
|
第58回名大カフェ「世界を照らす青色発光ダイオード」6月24日開催
2015/06/01
科学が進歩する昨今、より豊かな社会生活を行っていく上で科学技術の知識が必要となっている一方で、専門家と市民との間で考えかたや知識の差が大きくなってきています。そのため、専門家を囲みながら、科学を気楽に楽しみコミュニケーションするサイエンスカフェとして、「名大カフェ "Science, and Me " 」を2010年7月から名古屋市の繁華街で開催しています。