研究倫理教育(eAPRIN)について

名古屋大学では、研究上の倫理規範等を修得し、公正な研究活動を推進するため、一般社団法人公正研究推進協会(APRIN)が提供する研究倫理教育e-learning(eAPRIN)の受講を義務付けています。

受講対象者

・教員、研究員
・本学において科学研究費等の研究助成事業へ申請する者(名誉教授、技術職員、医療職員等)
・研究補助者(技術員、技術補佐員、研究補助者として雇用する学生(RA等)、テクニカルスタッフ等)
・副総長(研究倫理推進総括責任者)、または部局長(研究倫理教育責任者)が必要と認める者
・その他受講を希望する者

機関有効期限

・受講年度を含め5年度間有効です。ただし、本学の方針、文科省の通知等によって変更する場合があります。
・新規採用の方、年度途中に着任した方は、速やかに受講してください。
・他大学等において、本学と同じ研究倫理教育を受講した方は、有効期限内の受講修了証をPDFでご提出ください(当課で確認後に受講済みとみなします)。

注意)外部資金の申請を行う際、機関の定める研究倫理教育の受講が申請要件となっているものが多くあります。機関有効期限を過ぎている場合、申請の取り消し等の対象になる可能性がありますので、外部資金の申請前に機関有効期限が過ぎていないか確認してください。

eAPRINアカウント登録

・受講には本学でのアカウント登録が必要です(機構アカウントとは異なります)。

①新規アカウントを作成したい方:「受講登録申請書」を当課へ提出(登録後にユーザー名と初期パスワードをお知らせします)
②本学での登録状況(ユーザーIDの有無)や受講状況を確認したい方:「eAPRIN登録ユーザー情報」を確認
③パスワードを忘れた方:eAPRINのログイン画面「ユーザー名・パスワードを忘れた方」を利用もしくは当課に問合せ

eAPRIN 受講方法

・一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)のウェブサイトからログインします。
・2018年度から新システムeAPRINに移行し画面構成等が変更になりましたが、ユーザ名及びパスワードは変更ありません。

受講コース

研究分野に応じて、1コースを受講してください。複数コースの受講も可能です。
受講後のテストを受けて、80%以上の正解で修了となります。

・名古屋大学 生命医科学系コース(2025)/FY2025 NU Course (Biomedical)
・名古屋大学 理工系コース(2025)/FY2025 NU Course (Engineering)
・名古屋大学 人文系コース(2025)/FY2025 NU Course (Humanities)

問合せ

研究安全管理課研究安全管理グループ  eAPRIN担当
ken-kousei[at]t.thers.ac.jp ([at]を@に置き換えてください)

参考資料

JST研究倫理教育教材Webサイト(https://www.jst.go.jp/researchintegrity/education.html#s02