JAXA(宇宙航空研究開発機構)(H20.7.4)

名古屋大学と宇宙航空研究開発機構との連携協力協定の締結について

名古屋大学は、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(東京都調布市、理事長/立川敬二、以下「JAXA」)と連携協力協定を締結しました。我が国の学術研究、教育の発展及び宇宙航空科学技術の発展に資するため、両機関の更なる研究開発、教育・人材育成等の幅広い分野での連携、地域社会への貢献を目的としています。

協定締結のねらい

JAXA様と協定を締結し、連携を強化することで、現代社会を支えている科学技術の細分化・高度化に対応し、研究資源の配分に有効であると考えています。多くの機関が得意分野を持ち寄って協力し合うことが、イノベーションを持続させるために有効であり、産学官がそれぞれの特徴を発揮することに繋がります。

JAXA様は、大学共同利用システムを持ち、大学が宇宙科学研究プログラムを実施する、国内の中枢機関としての機能をお持ちです。名古屋大学内で展開している宇宙科学の研究をスペースで実現するには、JAXA様と連携して行くことが最適な選択となります。これまでもJAXA様とは様々な協力を進めて来ましたので、このたびの協定締結により、これを確実なものにし、更に発展させる枠組みを構築していきます。

また、中部地域は、高度な産業が集積した世界でも有数の産業技術の中枢圏域を形成しています。その中で、航空宇宙産業においても、この地を中心に、新たな国産ジェット機の開発や、国際共同プロジェクトによるボーイング機の開発、HIIAロケットの生産などが進められております。中部地域は日本の航空宇宙産業の中心地でもあり、名古屋大学も工学研究科航空宇宙工学専攻を中心に研究推進に参画しています。

近年、国内航空機産業の活性化や宇宙へのアクセスが確実なものとなりつつある状況において、宇宙及び航空に関する科学技術の向上、並びに宇宙開発利用の拡大に関する国民の要請は大きく高まってきています。

こうした動向を受け、本年4月には、中部地域の技術基盤をさらに強化するため、地元の産学官が連携して「航空宇宙産業フォーラム」を発足させる運びとなり、名古屋大学もその一翼を担うこととなりました。

このような背景ものと、このたびの協定締結は、産学連携の面でもこの地域に大きく貢献できるものと期待しています。

調印式を終え,握手をする平野総長(左)と立川理事長