第25回 先端プラズマ技術研究会(金三会)のご案内
毎月第3週金曜日、名古屋大学大学院工学研究科附属プラズマナノ工学研究センター(PLANT) が異種材料接合に関する産業界ニーズにお応えすべく最新の研究内容をご紹介します。講演後に産業界のお困り案件解決にむけて産学官が連携してディスカッションいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2017年5月19日(金)
講 演:15:00~16:40 (無料)
質疑応答:16:40~17:00 (無料)
場 所:名古屋大学 VBL館 ベンチャーホール (3階)
講 師:佐宗 章弘 教授 名古屋大学大学院 工学研究科
タイトル:宇宙ロケット推進の電動化
講演内容:ロケットで宇宙に人や物資を輸送するときの鍵は、大きな質量を短い時間で届けることです。しかし、この「質量」と「時間」の要請は相反するものです。皆さんが打ち上げで目にするロケットよりも、時間はかかるが何倍もの質量の物資の輸送が可能な推進、これをプラズマを使って実現する研究を紹介します。
参加申込(事前申し込み制 定員 70名):
名古屋大学大学院工学研究科附属プラズマナノ工学研究センター
(PLANT)
*申し込みは下記フォームからお願いします。
■今後の予定
第26回 2017年6月16日
講演者:小川 大輔 講師 中部大学
題目:直接液体噴射されたプラズマ技術の研究とその応用の可能性
ご質問お問い合わせ先:
e-mail ; open[at]plasma.engg.nagoya-u.ac.jp
(スパム対策として[at]にしてあります.@(半角)へ変更してください.)
TEL ; 052-789-3460
主 催:名古屋大学大学院工学研究科附属プラズマナノ工学研究センター(PLANT)
大気圧プラズマによる超高速・超機能化異種材料接合オープンプラットフォーム
共 催:名古屋大学協力会、プラズマ医療国際イノベーションセンター
文部科学省 科学研究費補助金・新学術領域「プラズマ医療科学の創成」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
(お知らせ)金三会を共催しております、文部科学省・科学研究費補助金・ 新学術領域研究「プラズマ医療科学の創成」が、下記2つの催しを行います。 金三会の終了後、引き続きご参加いただけますよう あわせてご案内差し上げます。
===================================
第20回 プラズマ医療 サイエンスの扉 (参加費無料、登録不要)
===================================
主 催:文部科学省 科学研究費補助金・新学術領域研究「プラズマ医療科学の創成」
共 催:名古屋大学プラズマ医療科学国際イノベーションセンター
名古屋大学大学院工学研究科附属プラズマナノ工学研究センター(PLANT)
名城大学プラズマバイオ科学技術研究センター
日 時:2017年5月19日(金)17:00~17:15
場 所:名古屋大学 VBL館 ベンチャーホール (3階)
テーマ:ガラス微細加工技術のライフサイエンス分野応用
~リキットバイオプシーを中心として~
講 師:木原 直人
AGC旭硝子 商品開発研究所
ライフサイエンスチーム
お問合せ先:文部科学省 科学研究費補助金・新学術領域研究
「プラズマ医療科学の創成」総括班事務局
E-mail: singakujutu2012_secretariat[at]plasma.engg.nagoya-u.ac.jp
(スパム対策として[at]にしてあります.@(半角)へ変更してください.)
Phone: 052-788-6077
------------------------------------------------------------------------------------------------------
===================================
第20回 サイエンスカフェ-プラズマ医療-
===================================
主 催:文部科学省 科学研究費補助金・新学術領域研究「プラズマ医療科学の創成」
共 催:名古屋大学プラズマ医療科学国際イノベーションセンター
名古屋大学大学院工学研究科附属プラズマナノ工学研究センター(PLANT)
名城大学プラズマバイオ科学技術研究センター
日 時:2017年5月19日(金)17:15~18:15
場 所:名古屋大学 VBL館 ベンチャーホール (3階)
テーマ:ガラス微細加工技術のライフサイエンス分野応用
~リキットバイオプシーを中心として~
講 師:木原 直人
AGC旭硝子 商品開発研究所
ライフサイエンスチーム
*詳細は 第20回サイエンスの扉.bocx をご覧ください
お問合せ先:文部科学省 科学研究費補助金・新学術領域研究
「プラズマ医療科学の創成」総括班事務局
E-mail: singakujutu2012_secretariat[at]plasma.engg.nagoya-u.ac.jp
(スパム対策として[at]にしてあります.@(半角)へ変更してください.)
Phone: 052-788-6077
Webサイト:http://plasmamed.nagoya-u.ac.jp/