第2回名古屋大学「プラズマ科学プラットフォーム講演会」のご案内
産学トップが「未来への挑戦」を語る
名古屋大学協力会共催行事
名古屋⼤学⼤学院⼯学研究科附属プラズマナノ⼯学研究センター及びプラズマ医療科学国際イノベーションセンーでは、この度、第⼆回名古屋⼤学プラズマ科学プラットフォーム講演会を開催いたします。
名古屋⼤学「プラズマ科学プラットフォーム」は、2015 年に創設され、低温プラズマに関する基礎研究から社会実装のためのシステム技術までを推進し、独⾃開発した世界唯⼀の装置など、150 台を超えるインフラを整備した、世界⼀のプラズマのプラットフォームを提供しています。また、新しい共同利⽤・共同研究の拠点形成を⽬指し、最先端の低温プラズマ科学とグローバルイノベーションの創出を⾏い、産業や新領域の医療・農業の発展に寄与しています。
本講演会は、最先端のモノづくりの現状と将来について、現在、半導体メモリ及びその製造装置産業を世界的にリードする企業と名古屋⼤学との未来戦略を交えた連携を通じて、この分野の魅⼒や動向を知るとともに、産学のトップが「未来への挑戦」を語るものです。⼤学や産業界でのイノベーションを担う学⽣、本分野に興味のある産官学で活動されている⽅や⼀般の⽅々がご参加できます。皆々様のご来場をお待ち申し上げます。
【日 時】2018 年2 月1 日(木) 13:00-15:00
【場 所】名古屋大学東山キャンパス 坂田・平田ホール
【参加費】無料・当日受付
【定 員】300 名
※ 当日は公共交通機関をご利用願います。お車でのご来場はご遠慮ください.
第2回名古屋大学プラズマ科学プラットフォーム.pdfもご覧ください
【講 演 会】
13:00-13:30 名古屋大学 総長 松尾清一 氏
「NU MIRAI 2020
- イノベーションの創出に貢献する名古屋大学の挑戦」
13:30-14:15 東京エレクトロン株式会社 取締役相談役 東 哲郎 氏
「東京エレクトロン、変革への挑戦」
14:15-15:00 東芝メモリ株式会社 メモリ技術研究所長 百冨正樹 氏
「半導体ストレージの将来と課題」
【お問い合わせ先】名古屋大学未来社会創造機構
堀 勝(hori@nuee.nagoya-u.ac.jp)